サーフアイテム

FELLOW、RSS SURFウェットスーツのタッパーレビュー!

siooon.1231@gmail.com
Zion(シオン)
Zion(シオン)

こんにちは。沖縄でサーフィン、SUPサーフィンガイドをしているシオンです。
今まで40着以上のウェットスーツをネットで買ったり、オーダーメイドしてきました。
ウェットタッパーって?いつ使うの?実用性は?買う意味ある?などFELLOWのタッパーを実際に購入したレビューをしています。
ぜひ最後までご覧下さい。

ウェットスーツって下の写真のようなフルスーツをイメージしますよね?

ベストって使えるの?そう思われる方も多いかと思います。

今回は実際に使ったウェットベストについてレビューしようと思います!

ネットで買えるウェットタッパーとは?

筆者が着ている上着がウェットのタッパー、下は海パン。

長袖タイプのウェットスーツのこと。

どのような場面で使用するのか?肌の保護、保温目的にて使用したり、別のウェットスーツと重ね着などします。

実際の使用感は?

FELLOW 3mm スキンタッパー

サッとはけて着心地がいい。筆者が購入した3mmのスキン素材のタッパー。
保温性が高く、スキン素材は風を通さないので、海から上がった後も冷えず快適でした。
夏はかなり暑いので、春〜秋頃から着る感じです。
海パンと組み合わせたり、ロングジョン、ウェットパンツなどのウェットスーツと組み合わせて冬の防寒対策にもGOOD!

RSS SURF ジャージタッパー2mm

こちらはジャージ素材の2mmのタッパー。
スキン素材に比べて保温性は下がりますが、FELLOWシリーズネオプレーン素材のジャージは普通のジャージよりも暖かいです。また破けにくくて丈夫なのが特徴です。
夏の日焼け傷の予防、春〜秋頃の防寒対策に着る感じです。
海パンと組み合わせたり、ロングジョン、ウェットパンツなどのウェットスーツと組み合わせて冬の防寒対策にもGOOD!

耐久性は?

スキンタッパー

スキンのタッパーは20000円ほどでロングジョンとタッパーのセットで購入しました。
約2年くらいは使い続けています、スキン素材なので、岩や砂に擦れると破れやすい。
(ウェットスーツが破れた時のセルフリペア方法はこちら)
3年目に突入して破れが大きくなり、破棄となりました。私は冬のシーズンほぼ毎日使いますが、週末のみなど使用頻度が高くない方は4〜5年は使えそうです。

ジャージタッパー

まだ購入したばかりでなんとも言えませんが、以前購入した1.5mmのジャージタッパーは5年以上使用しています。まだ使っています。
ジャージ素材の耐久性は高いので今回購入しているFELLOWシリーズRSS SURFの2mmタッパーも長期間使えると思います。

秋、冬、春シーズン、重ね着の際に使用して、通年使用するわけではないので何種類かウェットを持っていると長持ちしますね。

使用したあとは必ず水洗いして日陰干しすることでかなり品質が保たれます。
水洗いしなかったり、直射日光に当て続けるとチャックが潮がみしたり、生地がへたります。
普通に洗って干して直射日光を避けて保管していれば大丈夫です。
*長持ちさせる手入れ方法はこちら

おすすめの使用方法は?重ね着?

ウェットパンツやジャケットタイプのタッパーと組み合わせることで
夏以外にも春、秋、冬など微妙に寒い、寒い季節に大活躍!!

フルスーツ着るほどでもないんだよなー。という
絶妙な季節やしっかり寒い冬の季節など意外と活躍の幅が広い。

かなり寒い日にはロングジョンやシーガルと組み合わせるのもオススメ!!

春、秋の微妙のシーズンや冬の寒いシーズンの困るを解決してくれるのがウェットタッパー!

タッパー

筆者が購入したFellowのウェットスキンタッパー!

筆者が購入したRSS SURFのウェットジャージタッパー!

〇シーズン
春、秋、冬前半

〇水温
24℃~28℃

〇特徴
胴体部分がスキン素材なので、風を通しません!
サーフィン、SUPで波待ちしていたりする時の
風の寒さを和らげてくれます!

〇メリット
日焼け対策、けが防止、防寒などに役立ちます!
ウェットパンツ、タッパーなどと組み合わせることで、春、秋、冬なども活躍してくれます。
脇下がジャージ素材なので、SUP、サーフィンのパドリングの際の
肩回りの動きの邪魔をしない!

〇デメリット
スキン素材は破れやすいので、岩や砂に擦れないように注意が必要。
フルスーツと比べると水が入る部分が多いので冷えやすい。

ABOUT ME
Zion (シオン)
Zion (シオン)
ブロガー・インストラクター
沖縄生まれ沖縄育ちの海好きです! 波乗りに出会い人生が最高に充実しています。多くの方に感動を体験してほしい!そんな想いからBlog、SNS配信。ツアー、スクール開催をしております!
記事URLをコピーしました