サーファーにモデルが多い?何故、サーファーのカラダは引き締まったモデル体型なのか?

はいさーい!
ZIONでーす👐
沖縄で自重トレ専門のトレーナーとして活動しています🔥
今回はサーファーの体型について考察したいと思います!
私もSURFINGを趣味でやっています😆✨
サーフィンが趣味の方は太っている方が少ないです!
それは何故でしょうか?
プロサーファーにはモデルが多い?
サーファー雑誌やモデル雑誌の表紙を飾る
モデルサーファーは多い!!😍✨
引き締まったカラダ
小麦色の肌
カッコいい、セクシー、オシャレと誰もが目を止めてしまう😆✨
サーフィンの神様ケーリー・スレーター様も
海外では有名ブランドともコラボするなど
モデルとしての活動もしていますよね😆✨
何故、サーファーはスラっと痩せた
カッコいいボディなのか?!
水上の移動はパドリング
水泳やサーフィン共に
手で漕いで移動するスポーツです!
特にサーフィンは手のパドリングのみの移動👇
手で漕いで進むので、上半身が常に酷使される!🔥
肩甲骨が大きく動くのが特徴👆
鎖骨や肩甲骨周囲には褐色脂肪細胞と呼ばれる
脂肪燃焼効果が高い細胞が集まっている
パドリングしているだけで脂肪燃焼倍増🔥
手をまわして動かしているので
胸、肩、背中とそれを支える体幹のインナーマッスル!
全てが働くので引き締まった逆三角形となりやすい😆✨
女性は肩幅が広がるのが気になると思いますが
幼少期から動かし続けるプロサーファーは肩甲骨も大きくなりがち
成長した大人が肩甲骨が急激に大きくなることはないのでご安心を👆
立ち上がる、波を滑るなど足腰も鍛えられる
さて、サーフィンではパドリング以外でもテイクオフといって
ボードの上に立つ動作があります👆
この動作でも足腰の踏ん張りやバランスをとる
インナーマッスルがフル稼働するので
下半身は太すぎないスリム体型となります😆✨
基本的には上半身に厚みが出やすい動きで
バランスをとる動きが多いのでインナーマッスルが鍛えられやすく
外側のアウターは大きくなりにくいので
スリムでカッコいい、セクシーな体型の人が多いですよね😍✨
いかがだったでしょうか?
今回の記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨
トレーナーZIONも
SURF FITNESSの指導を行っています!!
サーファーの様なカッコよく、セクシーな体型を目指しましょう!🏄✨
check👇
沖縄県那覇市トレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUP・SURFインストラクター
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SURF×Fitnessについては⇒【こちら】
ZION Instagram → 【こちら】
公式LINE → 【こちら】
【資格】
理学療法士/医療系国家資格
*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しいから続いて変われる🙌✨
6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!
その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨
ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨