食事管理

野菜が大事なのは、分かるけど、カラダにとってどんな影響があるの?野菜の効果6選!!

はいさーい!
パーソナルトレーナーのZIONでーす✨

今回は野菜の大切さについて
簡単にわかりやすく
解説できたらと思っています😊✨

結論

〇ビタミンミネラルがカラダで作れない
〇食物繊維が腸を整える
〇食物繊維が血糖値の急上昇を抑える
〇食物繊維が脂肪、糖の吸収を抑制する
〇便秘解消に繋がる
〇腸内で生成される幸せホルモンが増える

先に結論をざっと並べるとこのような内容になります!
それでは、詳しく解説して行きましょう😊✨

野菜が必要な理由とは?

まず、人間のカラダに必要な栄養素というのは
・タンパク質
・脂質
・糖質
・ビタミン
・ミネラル です😊✨

ビタミン、ミネラルはカラダで合成することが出来ません!

神経伝達を円滑にするために必要であり
脂肪燃焼、糖燃焼などエネルギー消費でも必要なので
不足すると自律神経の乱れや代謝の低下など
カラダに不調をきたします😭💦

カラダの組織を作ったり、維持するための
タンパク質、脂質、糖質

ホルモンなどの働きを円滑にさせる
ビタミン、ミネラル

どちらもカラダには必要不可欠👆

野菜の効果6選とは?!

〇ビタミンミネラルがカラダで作れない
カラダで生成できない物質は食事などで補う必要があります!
野菜は効率よくビタミン、ミネラルを補給できます。

〇食物繊維が腸を整える
水溶性、不溶性食物繊維は腸内細菌のエサになり
善玉菌優位の腸内環境へと整えられる!

〇食物繊維が血糖値の急上昇を抑える
血糖値の急上昇が抑えられると、体脂肪の生成抑制など
脂肪の蓄えを減少させてくれる!

〇食物繊維が脂肪、糖の吸収を抑制する
食物繊維が腸内に豊富にあると、脂質、糖の
吸収を抑えてくれるので、過剰な吸収を抑えることが出来る!

〇便秘解消に繋がる
食物繊維が便の量を増やしたり、柔らかくしたりするので
ため込みを予防してくれる✨

〇腸内で生成される幸せホルモンが増える
腸では幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを生成しているので
セロトニンが増えることで気分も高まる😊✨

まとめ

〇日々の食事で野菜を摂って、ビタミン、ミネラルを補う

〇野菜を摂取することは腸内環境を整え、不調を改善してくれる

いかがだったでしょうか?

今回の記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨

それではまた明日ー🙌✨

沖縄県那覇市トレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です