食事管理

便秘解消に最適な食物繊維のバランスとその食材とは?明日からあなたも快便??

はいさーい!
パーソナルトレーナーのZIONでーす✨

今回ご紹介は便秘について!

日々の食事管理が腸内環境を整えて

お通じの悩みを解決してくれますよ😊✨

便秘を解消してくれる食物繊維たち!

便秘になる原因は様々
ストレス
食生活
水不足
運動不足など👆

今回は食事にフォーカスして解説します😊✨

肉、油などの多い食事は
胃、腸の消化器に負担がかかる!
長時間腸に留まるので、水分が吸収されて
お通じも硬くなりやすい💦

お肉を食べる際にはやはり野菜なども
一緒にたっぷりとりたい😊✨

食物繊維には
不溶性、便の量を増やしてくれるもの
水溶性、便を柔らかくして出しやすくするものがあります!

食物繊維は糖、脂質の吸収を抑制してくれて
急激な血糖値の上昇なども抑えてくれます👆

水溶性には腸内細菌のエサになって
腸を整えてくれる作用があります😊✨

不溶性、水溶性の食物繊維はどんな食材?

〇不溶性食物繊維
キャベツ、レタス、キノコ、穀物、豆類など
野菜全般的に食物繊維が豊富です😊✨
日本人の主食のお米にも食物繊維が豊富です!!

〇水溶性食物繊維
ネバネバ、ヌルヌル食材が水溶性です😊✨
オクラ、納豆、海藻、なめこ、長芋
ヌルヌルしている食材には水溶性食物繊維が豊富な物が多い!!

理想の摂取目安は
不溶性食物繊維2 対 水溶性食物繊維1
2対1ですね😊✨

便の量を増やして水溶性でお通じを柔らかくして
便秘を予防してくれます!!

その他にも水分をしっかりとることや
オリーブオイルなどにも便秘解消効果があります😊✨

まとめ

〇食物繊維が便秘解消の手助けになる

〇食物繊維は不溶性2 対 水溶性1 のバランスが理想

日々の食生活でも
便秘解消になりますよ😊✨

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨

それではまた明日ー🙌✨

沖縄那覇パーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です