食事管理

炭水化物を大量に食べても太らない?そんな人がいるのか?考えてみた

はいさーい!
パーソナルトレーナーのZIONでーす✨

今回は夢の様な話

炭水化物を大量に食べてもふとらない?

そんな話があるらしい!

炭水化物が太るといわれているのは?

炭水化物は糖としてエネルギーとなります!
車でいうガソリンみたいなものですね!
ただし、摂取しすぎてしまった糖は皮下脂肪など
脂肪として蓄えられていきます👆

炭水化物を大量に摂取すると眠気がやってきます!
インスリンが大量に分泌するからです!
インスリンは糖を取り込み、そして
脂肪などとして蓄える働きもあります😊✨

炭水化物が太るといわれるのはそのせいですね!!

炭水化物を摂取しても太らない?

先日YouTubeで有名な元K-1選手が
炭水化物を大量に摂取した方が痩せると仰っていて
トレーニング後に
うどんを5玉?
本当に大量に食べていました🤣💦

そして、カラダはバキバキ!!

一般男性では考えられないくらい
カッコいいカラダつきです!!

運動後、昼はしっかり食べていると仰っていて
夜はそこまで多くないと仰っていました👍✨

何故太らないのか?

さて、炭水化物の過剰摂取は蓄えれると先にお話ししました。

そして、元K-1選手は炭水化物を大量に摂取した方が痩せると仰っていました!

どういうことでしょうか??

私の個人的な考えとしては
元K-1選手のトレーニング強度の高さ、基礎体力、からだの作りが
違うことがあげられると思います😊✨

運動の質を見ると中距離の様な運動が多かったと思われます!
800m選手、サッカー選手などK-1選手もそのような筋肉が多いと思います🔥

中距離選手というのは速筋、遅筋の間の繊維、中間筋、ピンク筋が豊富です!
速筋は一瞬で糖のエネルギーを燃やす🔥
遅筋はゆっくり脂肪エネルギーを燃やす🔥
ピンク筋は両方燃やします!
しかも、寝ている時にも燃やしやすいです💦

ということは基本的な代謝が高すぎると考えられます!

そこで炭水化物を制限するとカラダは栄養不足と感じて
代謝を落とします!すると蓄えやすいカラダになるので
食べた物をより吸収して太りやすくなります!

炭水化物を大量に摂ると代謝は落ちずに燃やすサイクルになるので
痩せるということですね👆

人によって食べ物による反応は様々だと思います😊✨

まとめ

〇炭水化物の大量摂取は脂肪として蓄えらえる

〇ピンク筋は代謝が高くエネルギーを消費しまくる

〇炭水化物を摂らないと代謝が落ちて貯めやすいカラダになる

〇食べ物に対する反応は人それぞれ

いかがだったでしょうか。

今回の記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨

それではまた明日ー🙌✨

沖縄那覇のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です