
汚肌のあなた!肌をキレイにするヒントは腸にある?!腸を元気にする食材たち!
はいさーい!
パーソナルトレーナーのZIONでーす!✨
今回の記事は
肌と腸の関係についてです👆
腸を整えれば、肌が変わります!
汚肌を卒業しちゃいましょう😊✨
なぜ肌が荒れる??
肌荒れは思春期の時期などに多いですよね?👀
それはカラダの成長とも関係しています!
まずは下の表の1日の摂取カロリーの目安を見て下さい!
1日の推定エネルギー必要量(身体活動レベル「ふつう」の場合※)
性別 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
1~2(歳) | 950kcal | 900kcal |
3~5(歳) | 1,300kcal | 1,250kcal |
6~7(歳) | 1,550kcal | 1,450kcal |
8~9(歳) | 1,850kcal | 1,700kcal |
10~11(歳) | 2,250kcal | 2,100kcal |
12~14(歳) | 2,600kcal | 2,400kcal |
15~17(歳) | 2,800kcal | 2,300kcal |
18~29(歳) | 2,650kcal | 2,000kcal |
30~49(歳) | 2,700kcal | 2,050kcal |
50~64(歳) | 2,600kcal | 1,950kcal |
65~74(歳) | 2,400kcal | 1,850kcal |
75以上(歳) | 2,100kcal | 1,650kcal |
妊婦(付加量)初期 | ― | 50kcal |
中期 | ― | 250kcal |
後期 | ― | 450kcal |
授乳婦(付加量) | ― | 350kcal |
- 身体活動レベル「ふつう」とは、日常生活の内容が、座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合
- 出典 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
10代頃に摂取カロリーのピークを迎えています!
女性は12~14歳の2400キロカロリー
男性は15~17歳の2800キロカロリー👆
この時期はカラダもグングン成長して
食べる物をより吸収しています!
中学生から高校生までは食べ物をあまりきにすることなく
ガンガン食べるので食生活が偏る人も多い
食事のほとんどは90%腸で吸収します!
なので、食物繊維が少なかったり、ビタミン、ミネラルが不足したり
腸内環境が荒れてしまって
その結果肌荒れにも繋がります💦
肌と腸に優しい食材
腸に優しい食材たちは食物繊維
食物繊維には不溶性、水溶性があって2対1の割合で
摂取するとイイです🤗✨
不溶性は野菜全般にあります!
水溶性はネバネバ系食材、納豆、オクラ、キムチ、海藻など
食物繊維、発酵食品は腸内細菌のエサとなって
元気になっていきます!!
腸には善玉菌、日和見菌、悪玉菌がいて
肉や脂肪の多い食材は悪玉菌が増えて
腸内環境が悪化して肌荒れが起きます😭💦
肌が整えば疲労改善、ココロが安定する?!
先ほど、腸で90%栄養が吸収されるとお伝えしました👆
腸が荒れて悪玉菌が多い状態では悪い物も吸収してしまって
疲労やだるさに繋がります💦
また、腸では幸せホルモンのセロトニンを作っているので
腸が元気になって整えば
疲労改善、Happyな気分でいれるなど
計り知れないメリットがあります😍✨
まとめ
〇腸で90%の栄養が吸収されている
〇腸に優しい食材は食物繊維!
〇腸内環境が整えば肌も変わり、メンタルも変わる!!
いかがだったでしょうか。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨
それではまた明日ー🙌✨
沖縄那覇のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】
【資格】
理学療法士
*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨
6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!
その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨
ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨
こちらもおすすめ

何故、毎日の積み重ねが出来ないのか?1ヶ月で勝手に痩せることなどない!何故変わらない?
2022年8月5日
筋トレの効果を2分で出すためには?激しく追い込む?インターバルトレーニング!HIITって?
2022年3月14日