デスクワーカー必見?!肩こりに効くストレッチ!座りながら出来るストレッチとは??

はいさーい!
パーソナルトレーナーのZIONでーす!✨
コロナ禍で自宅で過ごされる方も多くなっていると思います👆
座っている時間が長くなってしまったり
リモート生活でデスクワークがさらに多くなってしまった方にむけて
簡単に出来るストレッチをお伝えしようと思います!
肩こりに効くストレッチ
今回のストレッチは首、肩を大きく動かす
ダイナミックストレッチです👇
ダイナミックストレッチは止めて伸ばすのではなく
大きく動かしならが関節、筋にストレッチを与えます👆
アスリートが運動始めにおこなうようなストレッチで
血流を良くしてくれます!
〇首を大きく回す
大きな頭を支える首!
そこにはリンパ液、血液が集合していて
長時間のデスクワークなどでうっ滞して
酸素も不足するので、しっかり回しましょう✨
〇肩を大きく回す
方は靭帯、筋肉のみで支えられているので
長時間の同じ姿勢などで疲労がたまりやすい!
時折、ストレッチをしてほぐしてあげましょう!
〇胸を広げる様に腕を広げる
肩が前に出始めると胸が縮こまり
呼吸も浅くなります、しっかり後ろに
広げる様に、肩甲骨も引き寄せます🕊
何故肩こりになるの?
人間の目は前についています!
そして4足歩行の動物と違い、2足歩行です!
前に前にカラダが傾きやすいんです🦍🐎
デスクワークでは手も前に出して作業するので
特にカラダが丸くなりやすい!
頭、手が前に位置しているとそれを支える背部の筋肉は
常に緊張しちゃって血行不良、酸素不足に陥ります💦
長時間、長期間同じ姿勢を繰り返していると
常にストレスがかかり疲労が取れにくくなるのです!😭
意識して胸を張ったり、お尻、背中が回るまらない様に
お尻の後ろ側にクッションを置いてもいいですね😊✨
肩こりを放置すると四十肩、五十肩に繋がる?
常に肩こりを放置していると
最終的には四十肩、五十肩へ進行する可能性があります!
先ほども述べた通り
肩はほぼ靭帯と筋肉で支えられています!
猫背や前かがみの姿勢、同じ姿勢が多いと
常に首、肩周囲へのストレスが蓄積します💥
40年、50年も放置していると
ある日突然、筋肉が防衛反応を発動して
急激に縮こまる反応がでて、ぎっくり腰に似た症状が肩に出ます💦
肩周囲の筋肉がこわばり痛みがあり、上がらなくなるのです!
日頃からカラダのメンテナンスをしておきたいですね👆
まとめ
〇疲労が蓄積しやすい首、肩のダイナミックストレッチで血行を改善!
〇デスクワークなど首、手が前に位置した姿勢を長時間続けると肩こりが発生しやすい
〇肩こりを放置すると四十肩、五十肩に繋がる
以上、いかがだったでしょうか!
デスクワーカーさん、在宅勤務さんにも参考になると思います!
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです😊✨
それではまた明日ー🙌✨
沖縄那覇のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】
【資格】
理学療法士
*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨
6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!
その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨
ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨