那覇パーソナルトレーニング
筋トレ

ストレッチを使い分ける?それぞれの効果とは?

はいさーい!
パーソナルトレーナーのzionでーす🙌✨

皆さん調子はどーですか?

私はスーパー元気です😊✨

皆さんストレッチはやっていますか?
健康などを意識し始めるとストレッチなど行うかもしれません👆
ただし、ストレッチには種類がいくつかあって
目的によって使い分ける必要があることを知っていますか?

ストレッチの効果

ストレッチは筋肉、靭帯、関節を柔らかくさせる効果があります👆

そして、筋肉、靭帯が動くことで
血流、リンパ液の循環が改善します!
疲労物質や老廃物質を留めることなく
循環させることで、カラダの調子が整います😊✨

また関節にある関節包を伸ばして
関節包内の関節液の循環も改善させることで
栄養、炎症物質を流してくれる作用もあります🙌✨

健全なカラダでストレッチを行うことは
たくさんのメリットがあります!

さらにストレッチの種類別に考えていきましょう!

ダイナミックストレッチ

動的なストレッチのことをダイナミックストレッチと呼びます👆

イメージとしてはラジオ体操のことです!
なるべく止まるのではなく、反動を使って大きく
カラダを伸び縮みさせます✨

大きな伸び縮みにより、血液循環が加速して
筋肉が温まり、交感神経優位となり
運動に適したカラダへと変化させます💪🔥

一日の始まりや
運動を始める前に最適なストレッチ🙌✨

スタティックストレッチ

静的なストレッチのことをスタティックストレッチと呼びます👆

イメージとしてはバレエダンサーが行っているような
ゆったりとしっかり伸ばすストレッチですね✨

呼吸をゆっくりと行い
深くしっかりと筋肉を伸ばしていきます!
ひと昔前は運動前に行うストレッチはこの様なストレッチが多かったです💦

スタティックストレッチは呼吸、心拍数を落ち着かせる
副交感神経優位となるので👆
運動間に行うというよりかは
運動後、お風呂後、寝る前など
カラダのメンテナンスとして行う方がいいですね😊✨

ストレッチをタイミングは?

ダイナミックストレッチ
私の場合は起きてからすぐにダイナミックストレッチします👆
寝ている間に固まってしまった筋や関節を
動かしやすくさせるため、交感神経優位にして
目覚めよくさせるために行います😊✨

デスクワーカーの方は首、肩回りを
ストレッチさせる癖をつけていると
肩こり、腰痛の改善に繋がりますよ🙌✨

スタティックストレッチ
静的なストレッチは運動後や寝る前
落ち着かせたい場合に行います👆

運動後に心拍数が増加して交感神経優位となっている状態から
ゆっくりと呼吸してストレッチさせ
副交感神経優位にさせてリラックス🌱

タイミングによって使い分けることで
カラダへの負担を減らして
軽くて動きやすいカラダへ変えましょう🙌✨

ストレッチ動画

https://www.youtube.com/watch?v=OSzDr0AgHEw&t=25s

沖縄のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です