ホエイプロテイン、ソイプロテイン何が違うの?目的によって使い分ける?

はいさーい!👐
トレーニング始めた方は
徐々に栄養について
考えませんか?
プロテインを飲み始める方もいると思います!
プロテインには大きく分けて
ホエイやソイがあります👆
今回はプロテインについて、目的によっての使い分けなど簡単解説しましょーね✨
ホエイプロテインって?
ホエイプロテインは
牛乳などに含まれる成分で
動物性のタンパク質です!💪🔥
消化吸収が早くて
起床時の栄養不足な状態
トレーニング後30分に摂取したい😆✨
味は比較的スッキリしていて
パウダーもサラサラしていて
水に溶けやすくて
初心者でも飲みやすいタイプだと思います🙌
最近では色々なフレーバーがある😲❕
気分によって味を変えれるので
飽きっぽい方にオススメ✨
|
ザ・ホエイプロテインといえば
ゴールドスタンダード!✨
値段は少し高いですが
とにかく味が美味しい😋!
粉っぽさや薄い味が
苦手な方は是非試して欲しい😊✨
|
ソイプロテインって?
ソイは大豆から出来ている!
植物性のタンパク質になります✨
日本人は納豆、味噌、醤油、豆腐など
よく食べているので、カラダの消化、吸収には
ソイは最適といえます😊✨
ただ、ソイは粉っぽさがあり、
豆乳が苦手な方は慣れるまで
大変かも?💦
植物性のタンパク質で食物繊維が豊富なので
消化、吸収が緩やかで腹持ちがいいです✨
私は朝ごはんがあまり食べれないタイプなので
ソイプロテインを朝ごはん代わりに飲んでいます👍
コンビニでも売られているザバス😲❕
ソイプロテインとしては
飲みやすく作られていて
困ったら試してみるといいですね😆✨
ソイプロテインにもフレーバーが こちらも飽きっぽい方には |
|
目的によって使い分ける!
ホエイプロテインは動物性のタンパク質
ソイプロテインは食物性のタンパク質
運動後には消化吸収の早いホエイプロテイン
ダイエットには消化吸収が緩やかなソイプロテインなど👆
目的によって使い分けるのもいいですね😆✨
※ホエイプロテインは乳製品由来の成分なので
乳製品でお腹を下す方はカラダの相性が良くない場合もあります!
タンパク質の目標摂取量について
タンパク質の摂取目安は
体重1㎏に対してタンパク質1gです
体重が50㎏であれば50gほど👆
ただし運動習慣のある方は
体重1㎏に対して1~2gは摂取したいです😆✨
そして、一回の食事で吸収される
タンパク質は約20gほど
食事だけでは目標摂取は難しいので💦
プロテインを活用することで
ボディメイクやダイエットが
上手くいくかもしれませんね😊✨
これかもみんなで知って健康で
Happy な Life にしていきましょー🙌✨
沖縄のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】
【資格】
理学療法士
*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨
6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!
その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨
ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨