食事管理

肉がカラダをむしばんでいる?食べる際に注意したいこと!

肉は白身を選んで!

最近流行りのダイエットや健康食方法として
糖質ダイエットがあります🔥

糖質ダイエットをすると
タンパク質豊富の肉中心の
食生活となりやすいです!

糖質制限としての考えでは体重を減らすにはいいですが
肉が増えると腸内環境が悪化しやすいです💦
日本人の食事が肉中心の欧米化していることで大腸がんの発生率も増えています😢

赤身肉は大腸がんリスクを高めるので量に注意したい⚠
タンパク室は赤身肉だけではなく
鶏肉、魚、卵、豆類と
いろいろな種類を食べ、赤身肉を食べるときは
食物繊維をたっぷり意識したい🥦

赤身肉は週に500g

大腸がんリスクを高めないためには
週500g未満が理想的といわれている😲❕

〇豚肉
糖や脂質の代謝に必要な
ビタミンB群も豊富!
食べるときは脂身はカットしたい✨

〇牛肉
脂肪分に注意して赤身肉を食べましょう!
水溶性食物繊維(海藻、オクラ、里芋など)
もたっぷり意識したい!!

〇ラム肉
脂肪を燃焼させるL-カルチンが多い✨
ただ、赤身なので食べすぎ注意!

白身肉である鶏肉でタンパク摂取

鶏肉は白身肉なので
肉類のなかでは腸への負担が少ない!😊
ササミ、ムネなど
脂肪の少ない部位を選ぶといい🙆

魚は1日1食!🐠

魚はタンパク質としてはもちろんのこと
魚に含まれるEPA、DHAなど
オメガ3脂肪酸が、腸、血管の健康を守る🚑
効率良く摂取するには
お刺身などがオススメ✨
なるべく1日に1種類は食べたい!!💑

以上!
タンパク質の健康的な摂取方法でした!

腸を元気にさせて健康でおしゃれなカラダになると
ハッピーな毎日が送れるかもしれませんね😊✨

参考文献:TJMOOK InRed 特別編集 下腹が凹む!

沖縄のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!
出張パーソナルトレーニング、SUP×Fitnessについては⇒【こちら】

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です