食事管理

腸を元気にさせることで得られるメリット3選!みるみる元気になる??

はいさい!
皆さんお元気でしょうか!

腸内菌の中にデブ菌とやせ菌がいることを知っていますか?👼

腸内環境を良くすることで下腹を凹みます!
デブ菌よりやせ菌を増やすこと
いろんな種類の腸内細菌を増やすことが大事です✨

腸内細菌に有効な成分を含む食べ物を食べること
姿勢を整える、適度な運動をするなど
生活習慣を見直すことでやせる腸になります!

そのポイントをシェアしていきましょーね!

善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす

腸には大まかに3種類の菌があります

「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」
理想の比率は 2:1:7✨

日和見菌は体調が悪い時に悪さしたり
比率が多い菌に影響を受けます
やせ菌の善玉菌の比率が高ければ善玉菌の働きを助け👼
デブ菌の悪玉菌の比率が高ければ悪玉菌の働きを助け👿

善玉菌優位の体調を維持することが大切

腸内細菌の種類を増やす

腸内細菌のバランスが大事なことは分かりました

それに加えて善玉菌の種類がたくさんいると
腸がいい状態に維持されやすくなります🌞

善玉菌が増えやすい食品は発酵食品や食物繊維など
納豆、キムチ、豆腐、野菜など
たくさんの種類を摂取する意識することが大切🍃

腸が元気に働く体作り

女性が男性よりも便秘になりやすいのは
筋力が弱かったり、子宮の動きや変化に
腸の動きが低下することなどがあります💦

適度な運動で筋力を保つことも大切🏃

デスクワークやスマホを触る時間が長いと
首が前に垂れ下がり、肩が前に出て猫背になります
腰も少し曲がり、骨盤も悪い姿勢になり
内臓が下に下がり、圧迫されて動きが弱まり
便秘に繋がりやすいです

適度な運動や姿勢改善も非常に大切です✨

腸が元気になるとカラダに起こる3つのいいこと

〇肌がキレイになる
胃や十二指腸などで分解された食物は
腸でエネルギー栄養として吸収されます
便秘などで腸内の環境が悪化して、腐敗物質が腸から吸収され
血中に流れ出すと、肌にも影響が出ます💦

腸をキレイにすると肌もキレイになるイコールです✨

〇アレルギーがよくなる
花粉症、喘息、アトピー
免疫アレルギーに関わる病気も
腸内細菌が影響しているといわれています。

アトピーの方が野菜中心の食生活に変えることで
皮膚症状が改善したとの研究もあります

腸内環境は免疫系とも関係しています💪🔥

〇ストレスに強くなる
「脳腸相関」という言葉を知っていますか?

脳と腸は密接に関わっていて
緊張でお腹が痛くなる
うつ病の方は便秘傾向など
どちらも影響しあっています!✨

腸では幸せホルモンとよばれるセロトニンや
やる気や快楽のホルモンドーパミンを作っています!

腸を元気に保つことで
ストレスへの耐性もアップします!🌳🐣

参考文献:TJMOOK InRed 特別編集 下腹が凹む!

沖縄のパーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動
那覇市を中心に活動中です!

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です