食事管理

腸を元気にさせる食物繊維!正しく食べてカラダを元気にしよう!

はいさい!

便秘解消について必要なひとつに
食物繊維がいいなんて聞いたことないですか?

積極的に食物繊維をたくさんとっているつもりでも
便秘が良くならない場合ありませんか?😭

食物繊維をただとればいいのではなく
取り方も大事なんですよ!
簡単にシェアしていきましょー!

食物繊維は2種類ある?!

食物繊維は
水溶性食物繊維
不溶性食物繊維があります

水溶性食物繊維は水にとける

不溶性食物繊維は水にとけません✖

水溶性食物繊維は水分を多く含むので
お通じを柔らかくしていくれます
しかも、腸内の有害物質を吸着してくれるので
デトックス効果もあります✨

不溶性食物繊維はお通じのカサましになります
カサを増して、腸を刺激して腸の働きを促進しますが
多すぎると逆に便秘になってつまりやすくなったりします..😧

食べる量には理想の比率が?!

食物繊維をたくさん食べてるのに
便秘という方はそのバランスが大切です!
比率は❕❕❕❕

水溶性1:不溶性2

多くの食品には両方含まれてるので
偏らない様に注意が必要ですね!

穀物類は不溶性食物繊維で炭水化物が多いです!
糖質制限している方は不溶性の食物繊維が少なく
便の量が少なく便秘の原因かもしれません💦

それではそれぞれの食物繊維の
食べ物を詳しく紹介していきましょう!

水溶性植物🥗

〇海藻
わかめ、昆布、めかぶなどの海藻もヌルヌル、ネバネバ成分たっぷり!

〇サニーレタス
水溶性食物繊維が多く、しかもビタミン類も豊富

〇ごぼう
以外にも水溶性食物繊維が多い
皮にはポリフェノールが多いので
皮はむきすぎないで🙌

〇里芋
ぬめりは水溶性食物繊維によるもの
糖質も少ないですよ!

〇キウイ
水溶性0.7g:不溶性1.8gと理想的な比率🤩

〇オクラ
ネバネバ成分が豊富で
便秘腸内環境の改善に活躍!

ぬめぬめ、ネバネバは水溶性のものが多い✨

不溶性植物🥗

〇レタス
ほぼ不溶性なので、海藻などと食べて
水溶性と不溶性のバランスを意識したい!

〇豆類
豆類には不溶性植物繊維が豊富
タンパク質も多くて栄養バランスを整えてくれる💪

〇きのこ類
腸内環境を整える食材として有名
味噌汁、炒め物いろんな料理に合う🍳

〇キャベツ
キャベツ特有の成分ビタミンUの
がん予防効果が注目されている👀

〇アボカド
不溶性、水溶性バランスよく含んでいる✨
飽和脂肪酸も豊富で動脈硬化予防にも期待大!

〇リンゴ
フルーツの中で意外にも糖質が少ないので
積極的に食べたいですね🍎

全部は紹介しきれませんが、なんとなく水溶性、不溶性食物繊維の違いが
分かって頂けたらと嬉しいです!
腸を元気にさせて健康でおしゃれなカラダになると
ハッピーな毎日が送れるかもしれませんね😊✨

参考文献:TJMOOK InRed 特別編集 下腹が凹む!

OKINAWAN SUP

OKINWAN SUPでは
沖縄ローカル観光情報や
SUP、海や自然での遊びについて発信しています!
BLOG プライベートツアー チェック↓↓

コメントやイイね!
Youtubeチャンネル登録
insta follow
などあれば生きる気力が沸きます!

SUPツアー、パーソナルトレーニング予約
お仕事依頼は → 【こちらへ】

パーソナルトレーナーZION(シオン)とは?

【経歴】
沖縄リハビリテーション福祉学院 理学療法学科 卒業
神奈川県 総合病院勤務 約3年
沖縄県 訪問リハビリテーション 約2年半
OKINAWAN SUP 設立
パーソナルトレーナー、 SUPインストラクター として活動

【資格】
理学療法士

*楽しむことを基本としたフィットネスを考案!楽しむから続いて変われる🙌✨

6年程理学療法士として患者様へリハビリを実施
総合病院、訪問リハビリの臨床を経験しました!

その時の経験でただ指導するだけでは変わらない方に多数会いました💦
その経験から運動させるだけでなくライフスタイルに落とし込む
食事、運動、睡眠などの生活習慣指導の大切さを知って
遊ぶ、楽しむフィットネスを大切にしています😊✨

ひとつひとつの出会いを大切にして
パーソナルトレー二ングを通して
少しでもHappyな人生に関われたらと思って活動させて頂いております🙌✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です